先日チャレンジしたトイレットペーパーの紙粘土作り・・
1日寝かせた後、再び遊びの続きをしてみました![]()
まずは、水でふやけたペーパーを絞るところから💪

子どもによっては触るのを嫌がる姿も見られましたが、
平気な子はチャレンジ
保育者の真似をして手にギュッと握り、
絞ってみるような姿も![]()
直接触るのは抵抗があるけど、
スプーンや泡立て器を用意すると
混ぜたり、すくってみようとする姿も

まぜまぜ〜![]()
な、なんだろう・・このぽろぽろしてるのは・・

絞った後は、洗濯のりを加えてこねます
ドボドボ・・

このくらいかな〜
まんべんなく混ざるように、
しばらくこねていると
やわらかく、少しなめらかな感触に![]()
絵の具を少し混ぜて〜
均一になったら
いよいよお団子作り
🍡
保育者が丸めて見せてみると、
嬉しそうな子どもたち![]()

手に持ってみたり

指で触ってみたり🖕
色々な過程を経て、
最後は無事にお団子を作ることが出来ました🌝

完全に乾くのに、1、2週間はかかるそう![]()
みんなでお三宝にお供えしたいと思います
⭐️
初めての試みとなった
トイレットペーパーの紙粘土作り![]()
どんな風になるのか
ワクワクドキドキのチャレンジとなりました!
子どもたちの様子はそれぞれでしたが、
やったことのない遊びを通して
また新しい刺激になったのではないかと思います![]()
ホームページを開設しています。
こちら↓をクリック
堺市小規模保育施設 なるなる保育園